ancient tomb believed to have been built in the middle of the 4th century 意味
読み方:
日本語に翻訳
携帯版
- 四世紀半ばごろに建造{けんぞう}されたと考えられる古墳{こふん}
- ancient ancient 古来 こらい 古い ふるい
- tomb tomb n. 墓穴, 墓; 墓標. 【動詞+】 desecrate a tomb 墓の神聖を汚す open a tomb
- have 1have n. 財産のある人; 持てる国. 【雑】 the haves and (the) have-nots 有産者と無産者;
- built {形} : しっかりした造り[構造{こうぞう}]の、良い[がっちりした]体格{たいかく}をしている、魅力的{みりょくてき}な体つきの、体格{たいかく}が~の
- middle middle n. 中央, 真ん中, 中ごろ; 《口語》 腰, 胴部. 【前置詞+】 about the middle of next month
- 4th =
- century century n. 100 年, 1 世紀; 〔クリケット〕 100 点. 【動詞+】 enter the 21st century 21
- ancient tomb ancient tomb 古墳[地球]
- believed to 《be ~》~すると見られている
- to have to have 有る ある 含む ふくむ 備える そなえる 帯びる おびる 擁する ようする
- built in built in 造り付け つくりつけ
- middle of middle of 真盛り まさかり 真っ盛り まっさかり
- in the middle in the middle 中途 ちゅうと
- in the middle of in the middle of 最中 さいちゅう さなか
- ancient tomb ancient tomb 古墳[地球]